トラブルあるある

撮影トラブル

WEB会議や動画を始めると些細なトラブルで業務が遅延することがあります。今日はそんな1日でした。アプリの不具合でお客様に送る動画が撮影できませんでした。不具合を検索したりサポートに問い合わせました。当社はほぼ60代のメンバーで、ハッキリ言って動画撮影に慣れているわけではありません。そのような中、頑張って折角撮影したものがダメになってしまう悔しさと、時間だけが過ぎていくことは気持ち的にダメージが大きかったです。でも、こうした対応の積み重ねが、次に同じことが起きたときにポジティブに対応できる成長につながるんだ、と言い聞かせています。

最近、私自身もリモートの接続が不安定なことがあって、会議中にフリーズしたり、声が届かなかったりすると、それだけで心がざわついてしまいます。慣れない操作に戸惑いながらもお客様のために何度も撮り直しているのに、不具合に関してメンバーと電話しながらも自分は何もできないことが申し訳ない気分でした。サポートからの回答は折り返し連絡する、とのことでした。

アプリ変更の検討

以前から操作が重かったり、使いづらかったりした中での今回のトラブル。使っている撮影アプリの変更を検討しました。そこでchatgptのo3モデルに聞いてみたところ、比較表を出して分かりやすくまとめてくれました。4oは素早い回答ですが、o3モデルの方が賢いです。これが知りたかったんだ、と驚くほどこちらの要望や悩みをくみ取ってくれるような優しさすら感じます。

単なるスペックの比較だけにとどまらず、この機能でなければいけない理由やどういう時に使うのかまで想定して、その際の業務のストレスやコスト面まで言及されていました。このように自分の頭の中が可視化されると、今まで当たり前だと思って使っていたツールの非効率さだったり、思い込みだったことが露わになります。下手なコンサルに聞くよりもAIに聞いた方が良いのでは、という結論になります。そのような中でAIに負けないぞ、と同じ領域で戦うのは無意味だなあとふと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!