パソコンの故障のおかげで助かったこと

突然の故障から復旧完了

先日、メインで使用しているノートパソコンに不具合が発生しました。シャットダウンの際に更新が入ったため、「更新してシャットダウン」を選択したのですが、更新完了と同時に画面が青くなり、完全にフリーズしてしまったのです。
電源を入れ直しても動かず、自分ではどうにもならない状態でした。困り果てた私は、パソコン修理の仕事をしている知人に助けを求めました。

状況を伝えると、「原因を特定するにはいろいろ試す必要があるし、最悪の場合、データが消えてしまう可能性もある」とのこと。慎重に対応してもらうため、ひとまずパソコンを預けることにしました。そして今日の午後、知人から「無事に復旧できました!」という嬉しい連絡が。すぐにパソコンを受け取りに行きました。やはり、一日でも早く普段の環境に戻れるのはありがたいものです。

ハッカーの仕業か?!


今回の不具合について、知人の話では「ビットロッカーをダウンロードした覚えありますか?」と聞かれました。聞いたこともない単語でなんのことやら、私は身に覚えがないと伝えると、「無用なセキュリティアプリがダウンロードされていて、データが暗号化されているようです。そこが原因でパソコンが起動しなくなったようです。」とのこと。
さらに、「ランサムウェアによる攻撃の可能性もある」と聞いて、一瞬ギョッとしました。
そもそもハッカー集団が標的にするのは政府機関や大企業のはず。そして多額の身代金を要求するという手口です。私のパソコンを狙うということは、私を脅して多額の金銭が脅し取れるとハッカー集団が狙いをさだめたということなのか。なるほど、そこまで自分はエラくなったのかと。冗談はよしてくれと思いました。

しかし、パソコンのデータが盗まれることだけは絶対に避けたいものです。改めて、インターネットを通じて世界中とつながる便利さの裏には、常にリスクがあることを痛感しました。
今後はセキュリティ対策をより意識し、慎重にパソコンを使っていきたいと思いました。今週末に再度社内のパソコンのバックアップとセキュリティチェックをすることにしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!