アラ還の翻訳機になるアラサー

強みってなんだろう

サービスについて考えた一日でした。サービスについて私の理解度は優秀な就活生と同レベルな気がします。ホームページに書いてあることを伝えるだけでは足りないくらいの熱量はあるのに上手く言葉にできないことがもどかしいです。特にすえよし含め昭和世代の3人の営業は、経験豊富ですが発信が苦手です。偉そうに言いますが、もっと自分のことを上手くアピールしたらいいのに、と思います。自分が何者かを書いたSNSを常にチェックして意思決定することが当たり前の社会で、自分や会社のことを言葉にして発信できないのは確実に機会損失につながります。

私は仕事、恋愛、健康、生活水準などあらゆる面でSNSを見て、他人と自分を比較する生活ばかりしています。常に何者かにならないと、という漠然とした焦燥感の中生きているので、SNSは自分をよくみせるためのツールのように使っています。それに比べてSNSを全くやってないアラ還3人。自分を良く見せる、ということをそもそも考えたことがなさそうです。わざわざ言葉にしなくても仕事ぶりから伝わってくるものがあります。実際にお客様と会って誠実さが伝わって選んでいただくことが多く、ご紹介も多いです。ぜひ会ってみてほしい。私のあこがれる経験と実績を沢山持っているこの3人をどうやってアピールしていくか、当社の強みはこの3人の中にある思います。

自分の言葉にしてみる

いつもミーティングやチャットで、すえよし含めて当社の強みをお客様にどう伝えるのか話し合います。すえよしの言葉をそのままだと社内向けの言葉なので、お客様視点では違和感があります。親子なのである程度、すえよしのポリシーや考えを理解できるのですが一旦自分の言葉で表現してみて、すえよしに合ってるか確認します。

時々、翻訳しているような気分になります。3人の言葉をネットの言語に翻訳して発信しているイメージです。ネットの世界では一瞬で判断される世界ですが少しでも熱量が伝わればいいな、と思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!