はじめに
不動産売却を検討する際、多くの方が利用する一括査定サイト。 しかし、何度も同じサービスを繰り返し利用してしまう売主が少なくないことをご存知でしょうか。
実際の不動産業界では、5ヶ月前に対応した顧客が再び一括査定を申し込むケースが珍しくありません。 一見すると「慎重に検討している」ように見えるこの行動ですが、実は売主側の根本的な誤解が原因となっているケースが多いのです。
この記事では、なぜ売主が一括査定を繰り返してしまうのか、その心理的背景と正しい不動産査定の理解について詳しく解説します。
1. 一括査定を繰り返す売主の実態とは
実際に起きた驚きの事例
ある不動産会社では、一括査定の反響があった際に顧客リストを確認したところ、5ヶ月前に対応した同じ顧客からの申し込みだったということがありました。
前回はきちんと対応し査定も完了していました。 しかし、その後音信不通となり、再び一括査定サイトから申し込みが入ったのです。
不動産会社が抱える深刻な課題
一括査定サイトでは、反響があるたびに不動産会社側に課金されます。 既に対応済みの顧客から重複して申し込みがあっても、新規顧客として課金されてしまいます。 そのため、不動産会社にとっては無駄なコストとなってしまいます。
このような事例から見えてくるのは、売主が一括査定の本質を理解していないということです。
2. 売主が抱く「査定」への根本的な誤解
査定金額を「買取金額」と勘違いする心理
多くの売主が犯してしまう最大の誤解があります。 それは、不動産の査定金額を買取金額と混同してしまうことです。
これは車の買取査定のように「その金額で買い取ります」という意味だと勘違いしてしまうためです。
実際の顧客からは以下のような声が聞かれます:
- 「査定金額がどこも一緒で、売れる金額も一緒なら結果は同じ」
- 「仲介手数料を安くしてくれるところに任せた方がお得」
「高い査定=良い会社」という間違った判断基準
この誤解により、売主はより高い査定金額を出してくれる不動産会社を探し続けることになります。
一括査定を繰り返し利用する背景には、この「高い査定金額を出してくれる会社探し」があるのです。 しかし、この判断基準こそが、不動産売却で失敗する大きな原因となってしまいます。
3. 不動産査定の「本当の意味」を理解しよう
査定金額は「売却予想価格」である
不動産査定における査定金額とは、どのような意味なのでしょうか。 それは、各不動産会社が過去のデータや経験をもとに算出した予想価格なのです。
具体的には「およそ3ヶ月程度で契約になるであろう」と予測した金額を指します。
査定金額の「3つの重要なポイント」
不動産査定について、以下の点を理解することが重要です:
- 絶対にその金額で売れることを保証するものではない
- 買取保証の意味ではない
- 売却可能性の予測値である
つまり、査定金額は「売れる可能性が高い価格」であって、「確実に売れる価格」ではないのです。
相場より高すぎる査定金額の「危険性」
たとえば、相場が2900万円〜2950万円程度の物件があったとします。 このとき、1社だけが3200万円や3500万円という高い査定を出してきた場合は要注意です。
このようなケースでは以下の可能性があります:
- 相場を把握していない業者
- 何らかのミスがある
- 別の目的がある(契約を取るための営業戦略など)
高すぎる査定で起きる「失敗パターン」
高すぎる査定金額で売り出すと、以下のような問題が発生します:
- なかなか売れない
- 反響が少ない
- 時間だけが経過する
- 最終的に相場より安く売却することになる
このような失敗例につながる可能性が高いため、注意が必要です。
4. 仲介手数料の「正しい理解」と価値
「3%+6万円」は法定上限金額
仲介手数料について、多くの方が誤解していることがあります。 「3%+6万円」は、法律で定められた上限金額なのです。
これ以上取ってはいけない金額であり、値下げ交渉をすること自体は問題ありません。
仲介手数料に含まれる「付加価値サービス」
しかし、仲介手数料には以下のような価値あるサービスが含まれています:
プロカメラマンによる物件撮影
- 不動産に精通したプロが撮影
- 反響につながりやすい写真を熟知している
- 単体で10万円程度の価値がある
一級建築士による簡易インスペクション
- 専門家による建物状況の確認
- 売却時の安心材料となる
- 無料で提供される付加価値サービス
これらの費用は、支払われる仲介手数料の中に含まれています。 単純に会社の利益となるだけでなく、売主への還元サービスとして提供されているのです。
5. 失敗しない不動産会社の「選び方」
査定金額より重要な「売却戦略」
不動産会社選びで最も重要なのは何でしょうか。 それは、「どうやって売ってくれるのか」という売却戦略です。
確認すべき「4つのポイント」
不動産会社を選ぶ際は、以下の点に注目しましょう:
- 具体的な販売戦略
- マーケティング手法
- 過去の売却実績
- アフターフォロー体制
各社の「差別化」を見極める方法
一括査定で複数社から話を聞く際は、以下の点を比較してください:
- 独自のサービス内容
- 売却までのスケジュール感
- 担当者の専門知識レベル
- コミュニケーションの取りやすさ
このような視点で比較検討することで、「どこに頼んでも一緒」という状況を避けられます。 その結果、自分にぴったりの不動産会社と出会うことができるのです。
まとめ
一括査定を繰り返してしまう売主の心理には、不動産査定に対する根本的な誤解があります。
記事の「重要なポイント」
今回お伝えした内容をまとめると、以下の通りです:
- 査定金額は買取金額ではなく「売却予想価格」
- 高い査定金額が必ずしも良い結果をもたらさない
- 仲介手数料には「付加価値サービス」が含まれている
- 売却戦略こそが不動産会社選びの決め手
一括査定サイトは便利なツールです。 しかし、正しい理解のもとで活用することが成功への鍵となります。
査定金額に惑わされず、「どのように売却してくれるのか」という本質的な部分で不動産会社を選びましょう。 そうすることで、満足のいく不動産売却を実現できます。
本当に信頼できる不動産会社をお探しなら
記事でお伝えした「売却戦略の重要性」を実践している不動産会社があります。 以下のような他社では提供していない差別化サービスを提供しています:
デジタル活用による利便性
- 動画査定システムで査定結果を分かりやすく説明
- LINEベースで査定依頼から進捗報告まで完結
- リアルタイム報告で売却状況をその都度お知らせ
付加価値サービス
- 一級建築士による無料建物診断
- プロカメラマンによる無料写真撮影
- 契約不適合責任免責でトラブルリスクを軽減
透明性の高い取引
- 囲い込み防止で物件情報を全国に完全公開
- 過度な営業なしでストレスフリーな取引
柔軟な対応力
- 訪問不要の査定も可能
- 買取→仲介切替で最適な売却方法を選択
- 北九州・福岡県特化の地域密着サービス
不動産売却で失敗したくない方、本当の意味での付加価値サービスを求める方は、ぜひ一度ご相談ください。
【無料査定のご依頼・ご相談はこちら】
公式LINEにお悩みを書いてみてください。すえよしが一つひとつ返信いたします。