引渡し日の日程調整はどのように進めるのか?

引渡し日の日程調整はどのように進めるのか?

不動産の売買は、人生における大きな節目の一つです。 契約が無事に終わっても、「引き渡し日」という最後のイベントが残っています。

初めて不動産取引を経験するかたにとって、「引き渡し日って、そもそも誰がどうやって決めるんだろう?」という疑問は尽きないでしょう。

とくに仕事で忙しい中、いつ手続きが必要になるのか、自分の都合は通るのかなど、不安に感じるかたも多いのではないでしょうか。

この記事では、不動産売買における「引き渡し日」の日程調整の具体的な流れや、知っておくべき重要なポイントを分かりやすく解説します。 最後まで読めば、きっと安心して引き渡し日を迎えられるはずです。

引き渡し日の主導権は物件の状況で変わる

引き渡し日の日程調整を売主と買主のどちらが主導するか。 実は、売却する物件が「空室」なのか、それとも「居住中」なのかによって大きく異なります。

ご自身の状況がどちらに当てはまるかを確認しながら、それぞれのケースを見ていきましょう。

【ケース別】引き渡し日の調整方法

空室物件の場合 買主主導が基本

すでに売主が引っ越しており、物件が空室の状態であれば、日程調整は買主主導で進むのが一般的です。

その理由は、多くの買主が「住宅ローン」を利用して物件を購入するからです。 買主は、売買契約後に金融機関の住宅ローン本審査を受け、承認された後に「金銭消費貸借契約(金消契約)」というローン契約を結びます。

これらの手続きがすべて完了して、初めて売買代金を支払う準備が整います。

いっぱんてきに、ローンの本審査には1週間から10日ほどの期間が必要です。 そのため、売主は買主の準備が整うのを待つ形となり、自然と買主のスケジュールに合わせて引き渡し日が設定されることが多くなります。

居住中物件の場合 売主主導が基本

一方で、売主がまだその物件に住んでいる場合は、売主主導で日程調整が進むことがほとんどです。

この場合、買主側からは「いつ頃お引越しの予定で、いつ物件を明け渡していただけますか?」と、まず売主の都合を確認されることになります。

たとえば、新居への引越し準備や荷物の整理には、思った以上に時間がかかるものです。 「荷物を運び出すのに2〜3週間ほど見て、その後に清掃もしたい。なので、引き渡しまでは1ヶ月ほど余裕がほしいです」

このように、売主の具体的なスケジュールを基に、買主と協議しながら最終的な日程を決めていきます。

契約書に記載されるのは「引き渡し日」ではない?

ここで一つ、とても重要なポイントがあります。 それは、不動産売買契約書に記載されるのは、特定の日付である「引き渡し日」ではないという点です。

多くの場合、契約書には「引き渡し期限」が記載されるのが一般的です。 そして、その期限内で売主と買主が話し合い、双方の都合の良い日を最終的な「引き渡し日」として決定します。

この話し合いでは、さまざまな事情が考慮されます。

たとえば、買主が「せっかくだから縁起の良い『大安吉日』にしたい」と希望したとします。 しかし、金融機関や登記手続きを行う司法書士は土日祝日に対応していないことが多く、「登記申請ができないため、平日にしてほしい」と調整が必要になるケースは少なくありません。

このように、お互いの希望と、手続き上の制約をすり合わせながら、現実的な日程に落とし込んでいくのです。

もし引き渡し期限に間に合わない場合は?

万が一、病気や怪我といった不測の事態が起きたとします。 そして、契約書で定めた引き渡し期限に間に合わなくなりそうな場合はどうすればよいのでしょうか。

原則として、期限を超えると契約違反となり、違約金が発生する可能性があります。

しかし、やむを得ない事情をお互いが理解し、合意できるのであれば問題ありません。 「覚書(おぼえがき)」という書面を取り交わすことで、ペナルティなしで期限を延長できます。

大切なのは、トラブルになりそうだと感じた時点ですぐに相手がたと不動産会社に相談し、誠実に対応することです。

北九州マンション売却にお任せください

ここまで見てきたように、引き渡し日の調整一つをとっても、不動産売買には専門的な知識と細やかな調整が不可欠です。

円滑な取引を実現するためには、売主の立場を深く理解し、利益を最大化するために全力を尽くしてくれる、信頼できるパートナーの存在が何よりも重要になります。

もしあなたが「北九州市」でマンションの売却を少しでもお考えなら、その道のプロフェッショナルに相談してみませんか。

たとえば、100%売主様の味方となる「売主専門」の仲介に徹してくれる。 あるいは、国家資格を持つ「一級建築士」による無料の建物診断で物件の本当の価値を見抜いてくれる。 そして、「プロカメラマン」による撮影でその魅力を最大限に引き出してくれる。当社にはそんなベテランスタッフが揃っています。

まずは、ご自身のマンションの価値を正確に知ることから始めてみてはいかがでしょうか。

公式LINEを友だち追加アンケートに回答するだけ簡単に査定依頼ができます。 査定結果は分かりやすい動画でお届けしますので、時間や場所を選ばずにご確認いただけます。まずはお気軽にご相談ください。

ご興味のある方は下記のLINEを追加してメッセージを送ってみてください。すえよしがひとつずつ丁寧に返信いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!