整理が必要
先週から社内向けの報告アプリを作っています。形になってきてワクワクしている反面、エラーや不具合の修正ばかりしています。また更にもっとこうしたいという気持ちが出てきて、試行錯誤中です。使いやすいUIを考えているとアイディアが尽きません。自分ではきちんと設定したつもりなのに、予期しない不具合ばかりで気が遠くなります。もう少しブラッシュアップして、社内でテスト運用してみようと思います。
本当にやりたいことは何なのか。アプリを作って何を実現したいのかもう一度整理してみることにしました。一番の省エネ方法は業務自体を無くすことです。アプリを導入しても、使うこと自体が負担になる本末転倒な状況は避けなければなりません。自分なりのDX設計図をメモ帳に書き出しました。
課題が盛りだくさん
整理していくと社内の問題点が次々浮き彫りになってきます。一つ一つは些細な問題なので今まで後回しにしていましたが、業務改善について考えれば考えるほど放置できない、立ち向かわなければならない問題として意識せざるを得ません。そういう意味で伸びしろしかありません。
現状維持のほうが楽だし、慣れたことを今更変えるのはめんどくさい、という気分になることもあります。しかし考えて工夫することでちょっと日々のストレスが減ったり、手間が省けたりするなら、やる価値はあるよね、と自分を奮い立たせています。サービスをブラッシュアップしていくことにエネルギーを使えるように、メンバー全員が最大限に実力を発揮できるようにすることが私の目標です。