at-homeのスマート案内予約

スマート案内予約を導入

今日はアットホームの「スマート案内予約」の初期設定をしました。買主様側の業者さんからの内覧予約を自動化するシステムです。事前にスケジュールや内覧時の注意事項をこのシステムを通じて買主様側の仲介業者さんと共有できます。今までお電話でいただいていた内覧予約をシステム化することに若干の抵抗感はありました。現状、電話がストレスになるほど数が多いわけではないからです。確かに営業スタッフはすえよし含めて3人の小さな会社なので、時間外やスタッフが外出中だった場合など、即対応が難しい可能性もあります。でもまあ、そんなことはほどんどありません。

困っていないのにわざわざシステムを導入することにした理由は豊富な機能があるのに無料で使えるから。アットホームの月額はかかりますが。あと、すえよしが新しいもの好きなのもありました。業者がWEBで内覧予約するのは、北九州ではまだ普及してない、とアットホームの方が仰ったのが導入の決め手になりました。ほんとかな。しかし今日、アットホームの方と初期設定を進めていくうちに、今まで電話でやっていたことをシステムに落とし込まないといけないことに気づいて、正直使うの面倒くさいなあという気持ちがムクムクと出てきました。導入だけして、使うのはもっと先にしようかなあ、とうっすら考えていたところ、アットホームの方から、7月末までに今登録してある物件すべて、システムに注意事項等を入力できますか?と言われ、後回しにできなくなりました。私の気持ち、見透かされているのかな。すごくないですか、こうゆうユーザー側の気持ちを汲んで導入までのスケジュールの提案までしてくださるなんて。無料なのにですよ。

内覧には立ち会います

当社の場合、内覧には原則立ち会います。居住中でも空家でも同じです。その場の空気感を実際見て感じたことを売主様に伝えたいからです。買主様側の仲介業者さんとも密に連絡を取り合ってリアルな現状を売主様へ報告します。とにかく前に進むようにと思っています。今回導入したスマート案内予約システムには、買主様から内覧の感想をもらう機能がついています。恐らく任意なので回答してもらえるか分かりませんが、もし回答してもらえたらとても興味深いデータになりそうです。

まずは北九州市の仲介業者さんにこのシステムの周知をかんばります、とアットホームの方が仰っていました。当社も導入したものの活用できるかはやってみないと分かりませんが、アットホームの基本料金内でチャレンジできる効率化の取り組みなので、やってみて損はないと思います。東京や大阪の不動産業者さんはこんなのもうとっくにやっているんだろうな、遅れているなあと焦る気持ちもありますが、当社は当社のやり方でアナログとデジタルを融合した売主様にとってより良い形でサービスを提供していきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!